老人ホームで働く人々〜多職種連携による介護、支援の重要性
老人ホームは快適な住まいたとえば、入居者の健康状態、機能状態に合わせた訓練を行うためには、理学療法士や作業療法士、機能の部位によっては言語聴覚士や視能訓練士などのリハビリにかかわる職種の人を欠かすことはできません。また、入居者の健康状態、機能状態を適切に診察し、判断するためには、医師や看護師という職種の人も絶対的に必要です。介護を行う職種の人は、食事や入浴、排せつ介護を行うために、入居者と近距離で接することが可能です。そのため、その中で、その人の異常をいち早く見抜くことも可能となります。そして、それをこうした専門職の人に伝えることで、入居者の健康や機能を守ることができると言うわけです。
その他にも、医師や看護師によって判断された健康、機能状態を守ることを、食事面でサポートしてくれる管理栄養士も必要な職種です。食べることには口腔内の健康が欠かせませんから、それを専門的にサポートしてくれる歯科医師、歯科衛生士の職種も必要と言えます。老人ホーム内で、こうした職種の人たちが、ばらばらの目的、方向を向いて働いていれば良いと言うことは決してなく、同じ目的、方向に向かって、積極的に協力、連携をとりながら働いていることがとても重要です。